みなさん、こんにちは。(^.^)
今回は、ViVi専属モデル&出川ガールとしてもブレイクした
谷まりあさんを取り上げさせていただきました。
よければお付き合いください。
ではさっそく見ていきましょう!( `ー´)ノ
谷まりあさん プロフィール
- 生年月日 1995年7月28日
- 現年齢 26歳 (2022年2月現在)
- 出身地 東京都
- 血液型 B
- 身長 160 cm
- 最終学歴 早稲田大学商学部
- 所属事務所 現在フリーランス
どんな経歴?
2016年2月、早稲田大学在学中から『ViVi』(講談社)の専属モデル
※3月発売の5月号をもって卒業
2016年5月から『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)に“出川ガール”として出演
※「出川ガール」とは上記番組内『はじめてのおつかい』のロケにて出川哲郎さんをフォローする役の女性のことを指します。
主に外国でのロケになるので英語を話せることが必須となります。
モデル出身でありながら
多数のバラエティ番組で活躍されています。
谷まりあさんはお父さんがパキスタン人、お母さんが日本人です。
そのためか、どこかエキゾチックな顔立ちをされていますね。
幼少の頃から英語が話せていたようで
えいごでしゃべらないとJr.(2008年3月31日 – 2011年3月、NHK教育) に
えいごキッズとして出演されていました。
高校生となり
早稲田大学入学を心に決め
一日10時間勉強し、一浪した末に合格するという
努力の人でもあります。
彼氏は?結婚してるの?
世の男性陣が一番気になるところではないかと思いますが
まだ結婚の報道はなく
現在お付き合いしている方の情報などは見つかりませんでした。
推測ですが
今は『お仕事に一番打ち込んでいる時期』ということなんですかね。
ちなみに、好きな異性のタイプについては以下のようです。
- 誠実
- 優しい
- 自分(まりあさん)を一番好きでいてくれる人
- 絶対に嘘はつかない(浮気は絶対しない)
才色兼備な谷まりあさんが、どんな方と交際、いずれは結婚されるのか
今後の動向に注目しましょう。
お酒は好き?
今回【人志松本の酒のツマミになる話】に出演されるということで
もしかしたらお酒も好きなのかな?と思って調べてみました。
同番組の2021年10月15日の放送回にも出演されていたので
前回放送での評判がよかったのでしょうね。
また、WINEWHATさんでのインタビューでは以下のようにお話されていました。
大好きなパンやスイーツはグッと我慢することも多いですけれど、お肉やお魚、お野菜はたっぷりいただきます。あと、お酒も。お酒そのものよりも、お酒の場が好きなんですよね。
~ 中略 ~
「ひとと会うのが好きなんです。ひとと会うことで、今まで気づかなかった自分の一面を発見できるような気がして、それがすごく楽しい。お酒があることで、より深い話ができたりもしますしね。
https://www.wine-what.jp/entertainment/35306/
「お酒そのもの」よりも『お酒の場』が好きだと語るまりあさん。
『お酒の場』の意味をそんなふうに捉えていらっしゃるようです。
共感できる方も多いのではないでしょうか。
【人志松本の酒のツマミになる話】出演者 関連記事↓
最後に 谷まりあさんの印象
今回は谷まりあさんについて書かせていただきました。
ViVi専属モデルにして、バラエティ番組での人気者。
さぞかし華やかな世界の方なんだろうと思っていましたが
やはり並々ならぬ努力をされているようですね。
前述したWINEWHATさんでのインタビュー内での印象的な文章を一つ。
ひとと一緒に楽しむ場で、これは食べられないとか、太るから控えるとか言いたくないんです。モデル同士だったらいいけど、そうじゃなければ、相手の方に失礼だと思うので、私はたくさん食べますし、飲みます(笑)。家に帰ってから、お風呂でせっせとむくみとりマッサージをすればいいんです!
https://www.wine-what.jp/entertainment/35306/
モデル・タレントとして
体形や健康には人一倍気を使っていらっしゃると思いますが
それ以上に
- 人と楽しく過ごす時間を大事にしたい
- その場にいる周りの方に気遣いができる
- その時マイナスだったとしても自分の努力でどうにでも取り戻せる
そんな風に思っているように見受けられました。
周りへの気遣い、自分への厳しさ、楽しむことを忘れない
そんな存在だからこそ
これだけ周りに愛され
活躍の場を広げられているのだと想像できます。
さて、いかがでしたでしょうか?
ViViのモデルとしての活動を卒業され
新たなステージに挑戦している谷まりあさん。
今後も大いに活躍が期待できますね。
これからも応援していきましょう!
今回の記事も最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また次の記事でお会いしましょう!(^^)/
コメント