みなさん、こんにちは。
スマイル情報局です。(^.^)
6月14日(火)放送の【セブンルール】で
料理家の『SHIORI』(しおり)さん
が出演されます。
この記事では
料理家『SHIORI』さんがセブンルール出演
SHIORIさんの結婚と旦那さん
SHIORIさんの息子
SHIORIさんの活動
SHIORIさんが「料理を頑張っている人」に贈る言葉
などの内容でご紹介していきます。
それではさっそく見ていきましょう。
料理家『SHIORI』セブンルール出演
次回6月14日(火)よる11時オンエアの「#7RULES(#セブンルール)」は、人気料理研究家 SHIORI (@SHIORIGOHAN0816)に密着🍴! pic.twitter.com/bLwbTDtlHM
— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) June 7, 2022
SHIORI
本名:岡田 史織(おかだ しおり)
料理家/フードコーディネーター
生年月日:1984年8月16日
年齢:37歳(2022年6月8日時点)
短大卒業後、料理家のアシスタントを経て独立。2007年8月「作ってあげたい彼ごはん」を出版。シリーズ累計340万部を超えるベストセラーとなる。「若い女の子にもっと料理を楽しんでもらいたい」をモットーに、女性ファッション誌をはじめ、テレビ、広告、イベント、企業コラボなど活動の幅を広げ、若い女性に高い支持を得る。
(「プロフィール | L’atelier de SHIORI 」より抜粋)
SHIORIさんの結婚と旦那さん

SHIORIさんは、2011年夏に竹内諒さんと結婚されています。
諒さんは、東京・南青山のヘアサロン「Cutters」のスタイリストです。
「南青山の美容師」なんてすごいですよね。
お二人は地元が一緒で、学生時代からの知り合いだったそうで
東京で再会してからトントン拍子に話が進んだそうです。
なんか、「運命」を感じますね。
ちなみに、SHIORIさんは夫の諒さんのことを「ロマチ」と呼んでいますが
「ロマンチスト」の略で、最大級の敬意を込めてそう呼んでいるそうです。
とても素敵なご夫婦です。
SHIORIさんの息子

SHIORIさんは、2019年に第1子を出産されました。
しかし、その後の精密検査で
「高度ないしは重度の先天性難聴」と医師から告げられます。
「今まで生きてきた中で一番ショックでつらい宣告」に涙が止まらず
普段から明るい夫の諒さんも初めて涙を見せたそうです。
しかし、お二人は泣けるだけ泣いた後に
「この子のために私たちにできる最善を尽くそう。そしてウルトラハッピーボーイに育ててあげよう。私たちなら大丈夫」
と子育てに全力を尽くすことを誓ったそうです。
幸いにも「早期発見」だったため、人工内耳による言葉の習得が可能だそうです。
現在は2度の手術により、両耳とも人工内耳の補聴器がつき
頑張って言葉を覚えているそうです。
普段は、元気いっぱいだそうですよ。
障がいに負けず頑張って欲しいですね。
SHIORIさんの活動
SHIORIさんはYouTubeチャンネルでも料理動画を配信していますが
『L’atelier de SHIORI Online 』という
Instagramを用いた月額制のオンライン料理教室も開催しています。
オンラインなので、実際に「今」SHIORIさんが作っているのを見られるわけですね。
登録者は1万人を超えているそうです。
「時間効率」と「コンテンツの質」を考えるととてもいい方法だと思います。
何より「息子さんと一緒にいる時間を最優先」にした上で
辿り着いたスタイルですね。
SHIORIさんが「料理を頑張っている人」に贈る言葉
SHIORIさんは「文章を書くのが好き」ということで連載なども持たれています。
その中で「note」に上げられた「料理がつらいあなたへ」の文章が
とても共感することができたので抜粋してご紹介しようと思います。
【今日までの頑張りを認め、自分を褒めてあげよう。】
一日三食を作り、苦手だ、つらいと思いながらも逃げ出さず、今日まで頑張ってきた。
まずはそんな自分を褒め、労ろう。
【まずは体を休め、自分の心を元気にする】
手作りが正義、手作りが全てなんてことは思っていない。家事・子育てに忙しいお母さんは、もっともっと周りに頼って、デリバリーでもインスタントでも便利なものもうまく使うといい。
【あなたの中で今できることを探す。それが最善で最高である】
SNSは情報収集や気晴らしになる一方で、どうしても他の人と比べて落ち込み、苦しくなる側面を持ち合わせている。あれはダメ、これはダメ、こうであるべき。こうじゃなくちゃいけない。という概念をやめよう。
SHIORIさんは「時短料理」や「手抜き料理」を肯定しながらも
それだけでは「料理がつらい」ことの本質的な解決は難しいと言います。
それは『達成感が生まれにくいから』。
料理に自信がないから市販品に頼る
↓
市販品の方がおいしいと言われ余計に自信をなくす
という「負のループ」に陥っている人が多いことを指摘しています。
「料理がつらい」ことの本質的な解決、それは
どんなに簡単なものでもいいから「得意な料理」を一つ作ること
自信がつけば楽しくなり
楽しさは挑戦や成長に繋がっていく
これは何も料理に限ったことではありません。
スポーツや勉強にも共通する考え方と言えます。
まさに「本質を突く」言葉だと思います。
SHIORIさんが多くのファンの方に支持されるのは
レシピの提供だけでなく、こうした
「心を救う」ことにあるのではないかと思います。
一生懸命作った料理を「おいしい!」と言ってもらえないつらさは
私も本当によくわかります。
逆に「おいしい!」と言ってもらうことが最上の喜びとも言えます。
曲解して伝わってしまっていると申し訳ないので
こちらにリンクを貼っておきます→ 「料理がつらいあなたへ」
「料理することがつらい」と感じるあなたに読んで欲しい文章です。
料理家『SHIORI』まとめ
- 6月14日(火)放送の【セブンルール】に出演
- 「若い女の子にもっと料理を楽しんでもらいたい」がモットー
- 2011年夏に美容師の竹内諒さんと結婚
- 息子さんは先天性難聴
- 息子さんは人工内耳により現在、絶賛言語学習中
- YouTubeチャンネルにて料理動画を配信中
- 『L’atelier de SHIORI Online 』は登録者1万人超え
- 「料理がつらい」人の本質を見抜き解決している
いかがでしたでしょうか。
最後に紹介した「料理がつらいあなたへ」の文章は
お料理教室の生徒さんの「苦悩」を感じ取って書かれたものです。
SHIORIさん自身が、料理の、子育ての「つらさ」がわかっているからこそ
心に響く言葉がかけられるのだと思います。
息子さんが先天性難聴として生まれてきたことも
きっと神様が「この夫婦だったら乗り越えられる」と
「知っていて」授けたのだと思います。
SHIORIさんの活動は
「お料理教室という名のカウンセリング」であるとさえ思います。
これからもご家族仲良く
毎日を一生懸命生きているお母さん達を
一人でも多く救っていってほしいと思います。
それでは記事は以上です。
ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
コメント