みなさん、こんにちは。(^.^)
今回は『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』に
調味料博士ちゃんこと 竹田かるぃーと君が再び登場します。
以前紹介した調味料は品切れや品薄が続き
特に「ハリッサ」は
カルディコーヒーファームでは半年間品切れが続いた
という大爆発ヒット商品になりました。
今回はどんな調味料が紹介されるのでしょうか。
再び品切れになる予感 (^_^;)
本記事では
番組のヒントを元に
その調味料を推理してみたいと思っています。
候補を複数ご紹介してみますので
皆さんも「これっぽい」というのがあったら答え合わせしてみてください。
今回もよろしくお付き合いください。<(_ _)>
それでは、さっそく見ていきましょう!( `ー´)ノ
調味料博士ちゃん

- 竹田かるぃーと(本名)
- 『世界の調味料博士ちゃん』として有名
- 『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』には過去3回の出演
- 現在13歳 中学1年生(※番組ホームページによる)
以上、彼が一般人で中学生ということもあり
個人を特定するような情報は本記事では記載しません。
過去3回登場し、いずれも大反響。
やはり「極める」ということは年齢問わず素晴らしいことですね。
時間があれば調味料のお店をまわり、購入し
組み合わせや、調味料に合う料理を研究しているのだと思います。
おそらくですが、本人は
好きで、楽しくて、おもしろくて、夢中でやっている
のだと思います。
ここが何よりも一番大事なことです。
何か影響とかきっかけはあったと思いますが
誰から言われるでもなく、自分で考え、追求していく。
いやー、楽しいでしょうね。
『好き』に勝るものはないのですよ。(^^)
ちなみにですが
『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』は
テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』に指定されているそうです。
子どもたちの輝きや将来をプロデュースする、いい番組ですね。
子供たちの輝く姿を見ると
どうも熱くなってしまいます。
気を付けます。(^_^;)
番組内で紹介される調味料
さぁ、いよいよ本題です。
今回は
- お刺身がおいしくなるベトナムの調味料
- 野菜炒めが劇的に美味しくなる悪魔の調味料
- 釜たまうどんが劇的においしくなるフランスの調味料
を紹介してくださるようです。
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
お刺身がおいしくなるベトナムの調味料
まずこちら。
【第一候補】 Tam Thai Tu(タムタイトゥ)/チンスー/ベトナム

- 俗に言う『ベトナム醤油』
- チンスーはベトナムでは有名なソース会社
- 味:濃厚な甘みがある
- 匂い:溜まり醤油のような味海苔の佃煮っぽい甘い香り。日本の醤油よりは匂いが強い。
【第二候補】TOI&OT(トイオッ)/チンスー/ベトナム
- こちらはニンニク&チリ風味の『ベトナム醤油』
- 同様にチンスー社製
- 味:濃厚な甘みの後に辛みがくる(舌がピリピリする)
- 匂い:蓋を開けた瞬間から強烈なにんにくの匂い
詳しい方に聞いたところ
『タムタイトゥ』は刺身に
『トイオッ』は冷や奴などに合うかも
ということでした。
『トイオッ』は(にんにく+唐辛子)なので
醤油と強い薬味が一体になっている、という感じでしょうか。
以上から、お刺身がおいしくなるベトナムの調味料は
Tam Thai Tu(タムタイトゥ)ではないかと予想します。
3月20日追記 【正解】→ ムオイ
ぜんぜん違いました! (>_<)
野菜炒めが劇的に美味しくなる悪魔の調味料
お次はこちら。
特徴は「悪魔の??」というところです。
調べてみるとこちらが浮上しました。
調べた結果、これ一択かなと思います。
![]() | ヒン(ヒング・アサフェティダ)【50g】スパイス カレー カレー粉 香辛料 ハーブ ドライハーブ【あす楽】 悪魔の糞 価格:529円 |

原材料:ヒン ※別名「アサフェティダ 」「ヒング」「アギ」
中近東やインドで主に栽培されているセリ科の二年草で、2~3mほどの大きさまで成長し黄色い小さな花を多数咲かせます。
この植物を春に花咲く直前に根元から抜き取り、根茎に傷をつけてにじみ出る樹液を集め乾かしてブロック状にしたものがスパイスとして使われます。その匂いはニンニクやドリアンに似た強烈なもので、あまりの強烈な匂いから悪魔の糞と呼ばれるほど。また、仏教における精進料理で避けるべき匂いの強い食材、五葷のひとつとしても数えられます。
しかし、その強烈な匂いも油で加熱すれば消えて玉ねぎのような風味に変わり、インドでは幅広く使われるほか、ウスターソースの原材料の一つとして扱われています。匂いが強いスパイスですので、ご購入の際には保存用の容器を準備しておくとことをお勧めいたします。
https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/762016/
初めて見る(聞く)インドのスパイスです。
説明文が強烈ですね。(^_^;)
強烈な匂いから「悪魔の糞」と呼ばれるそうです。
食事中の方
誠にすみません。<(_ _)>
強烈な匂いを放つそうですが
熱を加えるとたまねぎのような風味になるそうです。
不思議ですねー。
番組では「野菜炒め」として扱うようなので
食べる時には匂いは緩和してそうですね。
ただ、サンドウィッチマンがMCなので
「匂い」もきっちり紹介しそうですけどね。(^_^;)
3月20日追記 こちらは正解しました! (^^)v
釜たまうどんが劇的においしくなるフランスの調味料
最後です。
正直、こちらは
わかりません。(ー ー;)
ヒントが少ないのと
フランスの調味料の多さから
「自信をもって特定」まではいきませんでした。
的外れかもしれませんが
とりあえず候補をご紹介します。
【第一候補】
![]() | 価格:1,300円 |

いわゆる『ペペロンチーノ・ソース』
「麺」つながりで「うどん」にも合う?!
ということで第一候補に挙げてみました。
【第二候補】
![]() ![]() | 価格:820円 |


アヒル、海塩、スパイスの3種類の材料だけ
フランスの伝的なレシピで作られた本格派アヒルのリエット
アヒルの肉とうどんが奇跡のコラボ?!
未知数の味に期待して第三候補。
【番外編?】
![]() ![]() | マイユ(MAILLE)ディジョンマスタード【865g】【常温/全温度帯可】【D 0】 価格:1,130円 |



やさしい黄色っぽい色とスムースで舌触りが特徴的なマスタードソース。
ワインを使うことで独特で上品な滋味のあるピリリとした味ができあがります。
フランスではさまざまな料理に用いられます。
このまま使う可能性は低いですが
「何かと合えて」使う可能性も捨てきれず。
本当にいろいろなものがありすぎて
全然絞り込めませんでした。
というか
上記は「調味料」と言っていいのかどうか
そこから怪しいですが。
さすが美食国家フランス。
調べるだけで2時間くらい費やしました。(>_<)
途中から、完全に
フランス料理の勉強の時間 になってました。
そしてまたどれも美味しそうなんですよ。(>_<)
「パスタに」「パンに」「ワインと一緒に」
あぁ、神様
次に生まれるときはフランス人でもいいぞ。
3月20日追記 【正解】→ ルイユ セトワーズ
ぜんぜん違いました! (>_<)
まとめ
- 『世界の調味料博士ちゃん』竹田かるぃーとさん出演(4回目)
- お刺身がおいしくなるベトナムの調味料は『タムタイトゥ』と予想
【正解】→ ムオイ - 野菜炒めが劇的に美味しくなる悪魔の調味料は『アサフェティダ』と予想
→【正解】(^^) - 釜たまうどんが劇的においしくなるフランスの調味料は『アリオリーノ』と予想
【正解】→ ルイユ セトワーズ
いかがでしたでしょうか。
世界にはまだまだたくさんの調味料があると
再認識させられました。
本当に料理は奥深いですね。
『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』の番組を通して
「好きなこと」「得意なこと」で輝ける
そんな子どもが一人でも増えてくれればいいな、と思います。
今回もお付き合いいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう!(^^)/
3月20日追記
予想してみましたが
「ヒング」しか当たりませんでした。(^_^;)
さすが調味料博士!
素人の浅知恵で辿り着ける領域ではありませんでした。
そして
紹介された調味料が
ネットで品切れになってるー!
やっぱりね。(^_^;)
予想は外しましたけど
今回いろいろ知ることができて良かったです。
次に竹田かるぃーと君が出てくる回も
話題となりそうですね。
どんな調味料を紹介してくれるのか
次の回も期待しましょう!
コメント