こんにちは、スマイル情報局です。(^.^)
今回は先日『めざましテレビ』でも特集が組まれていた
アームカバー
についていろいろな角度から見ていきたいと思います。
あすは「若者がなぜアームカバーを
— めざましテレビ (@cx_mezamashi) June 21, 2022
しているのか❓」をココ調🔍
アームカバーが若者のオシャレアイテム
に進化しているんだって💪
7時20分過ぎに放送予定📺#めざましテレビ#ココ調 pic.twitter.com/GqVTznl6Ug
この記事では
アームカバー人気は韓国ファッション?
アームカバー「かわいい」編
アームカバー「メンズ」編
アームカバー「煽り運転防止」編
などの内容でご紹介していきます。
アームカバー人気は韓国ファッション?
韓国はこのスタイルでウォーキングしてる人がいっぱいいます。
— jewel julie (@jeweljuliemoon) May 24, 2022
湿気がないのでとにかく日差しがきついんです🔥
アームカバーのことを토시(トシ)といいますが、ひんやり感のある쿨토시(クールトシ)も色とりどり。
ジン君のそばで⛳用のでっかい日傘差してあげたいアミ、いっぱいいるよね☀️☂️⛱️💜 https://t.co/ueGUAkjtsF
韓国は日本ほど湿気がないため、日差しがきついんですね。
日本の梅雨もジメジメして嫌ですが
湿気が少ないと日差しがきつく感じるというのも確かにつらいです。
韓国でアームカバーが若者に流行した背景には
当然、当初の目的である「日焼け防止」が始まりだとは思いますが
「どうせ身に付けるならオシャレなもの」ということで
いろんなデザインが生まれてきたのだと思います。
「デザイン」とは「機能」を内包したものでなければならない
と、昔講義を聴きに行ったデザイナーの偉い先生がおっしゃってましたが
「アームカバー」が韓国から日本へと人気が広まった経緯を知ると
ファッションの流行って、こうやってできていくんだと
素直に感心してしまいました。
アームカバー「かわいい」編
アームカバーで「お手軽に購入したい」となれば
候補に挙がってくるのが、しまむら、ユニクロ、無印あたりでしょうか。(敬称略)
それ以外にも、ちょっと検索すると各お店さんからいろんな商品が出ています。
「ニット」「レース」「シースルー」などタイプも様々です。
「自分にぴったりのアームカバー」を探してみるのも楽しいですね。
店頭でかわいいの見つけちゃいました…!!
— アベイル@しまむらグループ (@gravail) May 1, 2022
オールレース素材のアームカバー💘
オーバーサイズTシャツに合わせて、
ストリートMIXで着たり🛹
コンパクトTシャツと合わせて韓国の
おねえさん風に着てもかわいい🤤💞
透けない素材のアームカバーもあるので
気になる方はCheckして下さい🎶 pic.twitter.com/V46kGOZlE3
UNIQLOのアームカバー想像よりも暑さ防げてテンション上がっている🔥 pic.twitter.com/seJXAzwhxg
— ْ (@i_i_l_l_i_i) June 19, 2022
めざましテレビでみたんだけどアームカバー流行ってるんだって😉 クシュクシュ短めにつけるとおばさんぽくないそうよ🤣
— ぽんこ🍒エイジング美容ブロガー×主婦×ママ (@ponnozou) June 21, 2022
腕もかなり日焼けするからアームカバー必須だよね💖
ちなみにわたしは無印のシルク入り愛用中😌 #美容 #アームカバー #美容好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/Zzyw6QSBPb
今治のタオルメーカーですが、アームカバーもあるのです😎
— コンテックス株式会社【公式】 (@kontex_towel) June 21, 2022
レッグカバーにもなります💪🏻🦵🏻 pic.twitter.com/kCXXOhj25i
アームカバーが何かと話題😳
— 福助【公式】 (@fukuske) June 22, 2022
福助にも実は変わり種の隠れた人気アームカバーが…❗️
その名も「満足アームカバー」✨
実はこれ福助の定番商品「満足」のストッキングと同じ素材のアームカバーなんです👏
まるで素肌みたいなアームカバーなので、こっそりUV対策したいという方におすすめです😎 pic.twitter.com/Kan8IfdtZ7
楽天でばかかわいいアームカバー見つけた、ほしすぎる。プリキュア世代の私にとってこういうおしゃれアームカバーは大変心に染み入る、、紫外線対策としては若干弱そうではあるけど黒のやつほしいな。シアーふりふりがわいいい🫠https://t.co/opdo6TlQSy pic.twitter.com/NS7nil0wHf
— ねりけし (@shitamachino_ol) June 22, 2022
アームカバー「クール」編
各社の商品を見ると「クール」「UVカット」の表記はありますが
話題となっている「クール製品」はこちら
夢(む)ゲンクール をご存知でしょうか。
その名の通り「無限にクール」なのです。
最初は「タオル」で大ヒットし、現在は「アームカバー」も販売しています。
水に濡らして振ることでヒンヤリします。
一般的な商品でも
日差しの紫外線と熱を「遮断」することはできますが
「製品自体が冷たくなる」というのはまた別物だと感じます。
私も夏場の作業ではタオルに保冷剤などを巻いて使ったりしますがすぐに溶けてしまいます。
こちらの製品は「濡らして振れば」また冷たさが復活するので
長時間の作業・外出などには頼もしいですね。
![]() | 価格:1,980円 |

今年(2022年)の夏は経済産業省から『節電要請』が出されています。
2022年夏の節電要請→ 日経新聞で見る
エアコンの使用頻度も限られていくでしょう。
「いかに涼しく過ごし熱中症を防ぐか」が大きな課題です。
上記のようなツールを使って暑い夏を少しでも快適に過ごしたいものです。
アームカバー「メンズ」編
市販されている製品は「男女兼用」となっていることが多いですが
「男物」といったら『ワークマン』でしょう。
こんにちは☀️
— ワークマン四日市大治田店 (@workman0499) June 18, 2022
🆕商品入荷のお知らせです🆕
極細ゲージのクールストレッチ素材🧊
バートル アームカバー入荷しました😃
*UVカット UPF45
*吸汗速乾
*ストレッチ#ワークマン #ワークマンプラス#ワークマン女子 #ワークマン男子#アウトドア #キャンプ #バートル #アームカバー #吸汗速乾 pic.twitter.com/pUylyiCnBI
まあ、こちらはむしろ「女性兼用」ですが。
他の製品は無地のものが多い中「柄」が入っているのがポイントですね。
デザイン = 機能 の話をしましたが
ワークマンはもともと職人さん用のお店。
機能に関しては「言わずもがな」です。
「メンズ」に関しては「スポーツ用」の物が多い印象です。
ロードバイクに乗られている方などもよく着用してますね。
![]() | 価格:750円 |

もう一つ、歴史を遡れば
そういえば日本には昔から「アームカバー」がありましたね。
アームカバーがトレンドに。
— 古武術 天心流兵法 TSR (@tenshinryu) June 22, 2022
日本の古くからあるアームカバーを手甲(てこう、てっこう)と呼びます。
紐で結んだり、コハゼを用いるタイプがあったり、現代ではマジックテープで留める物が多いようです。
文字通り手の甲まであるタイプ、無いタイプ、短めの物から肘近くまである物まで様々。 pic.twitter.com/TEefvyYLn8
アームカバー「煽り運転防止」編
こちらはちょっと変わり種。
「タトゥー」っぽく見えるアームカバーです。
車のハンドルを握った状態だと、隣に車を付けられても
ちょうどいい具合に柄が「チラチラ」見えます。
このアームカバーとサングラスでもしていれば効果抜群です。
バイクに乗られている方で愛用している方も多いです。
煽り運転防止グッズ、タトゥー柄アームカバー。
— 軽キャン△△おじさん (@vUvOFjTh1ei779K) August 31, 2019
これ着けてると外人の太い腕に見えるらしく、イキリ小僧なんか見たとたん離れますw pic.twitter.com/okj7cBE6d9
![]() | 価格:1,499円 |

こちらはたくさんある商品のほんの一例です。本当にいろいろなデザインがあります。
「入れ墨っぽい和柄」から「外国人風のタトゥー」まで。
こちらもご自分のお好みのものを探してみるのもおもしろいです。
こちらの商品は「人間の心理」を考えたとても面白い商品だと思います。
いわば「はったり」で煽り運転を撃退しようというアイデアに脱帽です。
アームカバーのまとめ
- 6月22日の「めざましテレビ」で特集された
- 若い女性の間で人気上昇中
- もともとは韓国のファッションで日本へ広まった
- 韓国は湿度が低く日差しが強いため日除けの習慣が強い
- 女性用は「ニット」「レース」「シースルー」など多種多様
- ユニクロ、しまむら、無印など各社から発売中
- 「ひんやりタオル」が人気の夢(む)ゲンクールが「アームカバー」も販売
- 2022年夏は「節電要請」が出ているため「クール製品」の需要が高まる
- メンズだと「ワークマン」「スポーツブランド」の商品が多い
- 「煽り運転」撃退用の「タトゥーアームカバー」がある
いかがでしたでしょうか。
Twitterを見てみると
流行する前からこっちはずっと使ってるわ
昔から使ってるのに流行に乗ってると思われるのが嫌
という意見も多く見られます。
私の嫁さんも運転の際は必ず着用しますが
本来は日焼け防止のためのもの、から
「かわいく」「オシャレに」とデザイン性が重視されているところが面白いと感じます。
今回名前を出した「ワークマン」さんも
「~っぽくない」デザインに一新したからこそ
ここまで売り上げが伸びているのだと思います。
「タトゥーアームカバー」もおもしろい商品でした。
まさにアイデアです。
流行をきっかけに機能やデザインがもっと進化すればいいですね。
それでは今回の記事は以上です。
ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
コメント